こんにちは![]()
「刻印を消してほしい。
別の新しいのを入れてほしい」
という問い合わせをいただくことがありますが、
KOUHO株式会社ではお断りしています。
警察の生活安全課からも言われてるというのもありますが、
(言うまでもなく商標法違反は犯罪です。盗難品であった場合は犯罪の片棒を担ぐ行為にもなります)
倫理的や人間的な観点からも当然だとおもっています。
当メーカーの製品はすべて
表の品番刻印はもちろん、裏のネームや製造月日など
すべて出荷時に記録しており、
それにより、使われてる方の
氏名やご購入年月・使用年数なども管理させていただいてます。
裏のネームや製造年月が書き換えられたシザーズは
製造本部でも判別できなくなり、
正規品としての扱いも受けれなくなってしまいます。
刻印は
はさみ自身が歩んできた歴史の歩みでもあります。
たとえそのシザーズが真っ当なルートで
譲り受けたり、購入されたもので、
以前の持ち主の方のネームが入っていたとしても…
また
刻印消しのサービスを掲げてる研ぎ業者がいたとしても…
今一歩 踏みとどまっていただき!
その刻印も
はさみが旅をしてきた
「軌跡」として受け入れていただき、
そこに新たに
あなたの「ヒストリー」が刻まれ
ハサミがさらに磨かれていく🌠
というのは気持ちで使っていただくというのは
いかがでしょうか![]()
いつもはさみを愛用していただきまして
ありがとうございます。
またハサミの世界でお逢いしましょう!

